このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

冷え性のお悩み

こんな不調はありませんか?

  • 手先、足先が冷えやすい
  • お腹周りが冷たい
  • 冬は不調なことが多い
  • 体の芯から冷えてる気がする
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

冷え性はなぜ起こる?

女性は8割、男性でも4割の方に
冷えの自覚があるそうです…

女性が男性に比べて冷え性が多い理由は、
大きく分けて4つあります。
1.筋肉量が少ない
筋肉は、人体最大の熱産生器官です。
さらに、筋肉が伸縮することでポンプのように血液を送り出すので、体のすみずみまで血液を循環させて体を温めます。
女性はもともと男性に比べて筋肉量が少ないため、作り出される熱量が少ない上に、ポンプの力が弱いため、体が冷えやすいということになります。
体の末端まで血液が届きにくいため、特に手足が冷えやすくなります。

2.ホルモンバランスの乱れ
女性は、男性にはない月経、出産、閉経といったライフステージでの変化があり、ホルモンのバランスが乱れやすい傾向にあります。
ホルモンバランスが乱れると、体温調整をしている自律神経が影響を受けて、血液の循環が悪くなり冷え性になりやすいです。
人によって感じ方はさまざまですが、「生理中は体が冷えやすい」「冷えにより生理痛がひどくなる」という方もいます。
また、女性ホルモンの量がぐんと減る更年期には、冷えがひどくなるという方が多くなります。

3.ストレスの影響
社会で生活していく上で、ストレスはゼロにできません。
仕事や家事などに追われてイライラすること、夏や冬には、室内と外気温の差が極端に激しく、それも体のストレスになります。
ストレスを感じると、誰でも自律神経のバランスを崩しやすくなります。
ストレス過多の状態が続くと「交感神経」優位の状態が長くなり、末梢血管も収縮を続けて血行不良を招き、冷えた状態となります。

4.生活習慣の乱れ
現代女性の体温は、昼夜逆転の生活や朝食抜き、食事の時間がバラバラなど、生活習慣の乱れによって低下しているともいわれます。
もともと体温は、早朝が最低で、起床して朝食をとるとともに急激に上がり、昼過ぎから夕方までゆるやかに上昇した後、夜間に向かって下がっていきます。
しかし、乱れた生活習慣は自律神経のバランスを乱し、体温調節機能が乱れて冷え性を招きます。
また、昨今ではエアコンの普及により、体の体温調節機能を使わない生活が主流です。
そのため、もともと備わっていた体温調節機能が低下している人が増えています。

冷え性には種類がある?

1.末端型
末端型は、体の中で熱を充分に作ることができていないことが原因です。
過度なダイエットなどで栄養が足りていない状態が続いていると、熱を生み出すエネルギーが不足している状態になります。
また、運動不足で筋肉量が少ないと、エネルギーはあっても、熱を作ることができません。

2.下半身型
下半身型は、姿勢の悪さや骨盤の歪み、長時間のデスクワークなど、下半身の血流が圧迫されたり、筋肉が凝り固まってしまうことで熱が届かず、足やお尻が冷え切ってしまいます。
また、下半身冷えタイプは、上半身に熱がこもりやすく、のぼせやすいのも特徴的です。
下半身に熱が行かないだけで、全身の熱量は変わらないため、余った熱が上半身に溜まるため起こります。
上半身と下半身で、体の血流バランスが崩れていると、足は冷たいのに顔からは汗が止まらないなどの症状が出やすくなります。

3.内蔵型
内臓冷えタイプの主な原因は、自律神経の乱れです。
日々のストレスの蓄積などで自律神経のバランスが崩れることで胃腸の働きが弱まり、結果として内臓冷えが起こります。
末端型の冷えタイプとは逆で、副交感神経が優位なため手足の血管の収縮がしにくいため、手足は温かく体の中は冷え切っているという状態です。
この内臓冷えタイプは体の表面は温かいため、本人は冷えを自覚していないことも多いのが特徴です。
体では冷えを感じていないので、冷たい飲み物を摂取しすぎたり、エアコンが効きすぎた部屋で過ごしたりなど、知らず知らずのうちに体を冷やしていることもあります。

4.全身型
全身型は、主に基礎代謝の低下が原因です。
加齢による代謝機能・筋肉量の低下や、長年の冷えの蓄積、強いストレスによる自律神経の乱れ、慢性的な疲労など、さまざまな理由で、体内で熱を十分に作れなくなっていることが、原因となっています。
複合的な理由で起こる全身冷えタイプは、末端冷え・下半身冷え・内臓冷えを、蓄積した結果として現れることも多いです。
部分ごとの冷えをそのまま放置していると、全身冷えを招く原因となるので、早めの体質改善が必要です。

冷えと免疫力の関係

体温の低下で、さまざまな不調が起こる…
人間の体は、36.5~37度くらいの体温が、最も体の機能がうまく作用するようになっており、それよりも低下すると、さまざまな不調や病気を起こしやすくなります。

特に、体温が35.5度以下の状態が長期間続くと、排泄機能の低下、アレルギー症状、自律神経失調症などが出やすいとされています。
35度はがん細胞が最も増殖しやすい体温であり、34度になると低体温症で生命に危険が及ぶレベルとなります。

また、体温が1度下がると免疫力が30%以上も低下する、代謝が約12%低下するといわれています。
免疫力が低下すると病気にかかりやすくなり、代謝が低下すると血液中に燃焼しきれなかった老廃物が残ってドロドロ状態となり、動脈硬化の進行を促します。

さらに、代謝の低下は、体温を維持するためのエネルギー産生がスムーズにできなくなり、さらなる冷えを招くことになります。
身体を芯から温めて…

免疫力を上げ
健康的な体質になりませんか?

笑栄で行う冷え対策/体質改善の施術

全身の巡りを整えて心身ともにリセット

トータルボディケア&デトックス

  • 肩こり首こり
  • 腰痛
  • 体質改善
  • 内臓の冷え
  • むくみ
  • 美肌効果
  • デトックス
  • リラックス
  • おすすめ
鍼灸20分 整体40分 
プチ炭酸ドライヘッドスパ
スマーティorよもぎ蒸し
日々の疲れを芯から癒やしたい方におすすめの、笑栄オリジナルコース。

鍼灸で自律神経や血流の巡りを改善し、整体で全身の筋肉や骨格バランスを調整◎◎
さらに炭酸ドライヘッドスパで頭皮からスッキリ!✨

仕上げに「スマーティ」または「よもぎ蒸し」で温め、発汗・デトックス!

全身の巡りを整え、心身ともにリセットします(^^)

【鍼灸+整体+スマーティ】
100分 7,700円(税込)
スマーティ:発汗&代謝アップ
サウナが苦手な方や、たくさん汗をかいてスッキリしたい方におすすめ。
遠赤外線ドームで芯からじんわり温まり、発汗&デトックス効果が抜群です!
▶代謝を上げたい、むくみを取りたい、肌をすべすべにしたい方にも◎◎

【鍼灸+整体+よもぎ蒸し】
100分 8,500円(税込)
よもぎ蒸し:温活&ホルモンバランスケア
冷え性、生理痛、PMSなど、女性特有のお悩みがある方におすすめ。
よもぎの薬草蒸気で下半身からじっくり温め、体の内側から巡りをサポートします!
▶体の冷えを整えたい、リラックスしたい、自然の香りに包まれたい方に◎◎

ハーブの女王「よもぎ」で温活

よもぎ蒸し×炭酸ドライヘッドスパ

  • 内臓の冷え
  • むくみ
  • 月経痛
  • 美肌効果
  • デトックス
  • リラックス
  • おすすめ
国産よもぎと数種類の薬草をブレンドした蒸気で、下半身からじんわり温めるよもぎ蒸し。

骨盤まわりやお腹を中心に体の深部まで温まり、血流促進・冷えの改善・ホルモンバランスの調整をサポートします◎◎

さらに炭酸ドライヘッドスパを組み合わせることで、頭皮のコリをほぐしながら自律神経を整え、リラックス効果をさらにアップ✨
よもぎの香りと炭酸の爽快感に包まれて、心も体もゆるむ癒しの時間をお過ごしください(^^)

鍼灸や美容鍼との相乗効果で、内側から巡りを整え、肌ツヤ・代謝・睡眠の質までもサポートできますよ🌙

60分 4,300円(税込)
【オプション】
幹細胞パック 500円
温まったお肌にヒト幹細胞培養液パックをプラスして、美容成分をぐんぐん浸透✨
ハリ・ツヤ・透明感を引き出します!

遠赤外線で身体を芯から温めます

スマーティ×炭酸ドライヘッドスパ

  • 冷え
  • むくみ
  • デトックス
  • ダイエット
  • 体臭加齢臭
  • リフレッシュ
  • おすすめ
「スマーティ」で寝たままリラックスしながら、血流促進・老廃物の排出・自律神経の調整をサポートします。

さらに炭酸ドライヘッドスパを組み合わせることで、頭皮の緊張をゆるめ、脳疲労や眼精疲労もスッキリ✨
炭酸の力で頭皮の血行を促進し、顔周りのリフトアップ効果や睡眠の質アップも期待できます◎◎

【こんな方におすすめ!】
◆頭が重い、目の疲れ、首肩のコリがつらい
◆睡眠の質を高めたい、リラックスしたい
◆むくみ・冷え・疲れを感じやすい
◆肌ツヤを整えたい
◆デトックス&リセットしたい

45分 3,000円(税込)
【オプション】
幹細胞パック 500円
温まったお肌にヒト幹細胞培養液パックをプラスして、美容成分をぐんぐん浸透✨
ハリ・ツヤ・透明感を引き出します!

スマーティ/よもぎ蒸しの注意事項

・飲酒後すぐ
・食後30分以内
・生理中
・妊娠中
・産後2ヶ月以内
・微熱や発熱がある方
・医師から入浴を禁止されている場合
(骨折、炎症、出血など)
・ペースメーカーなどの医療機器を
 体内に使用している

上記に当てはまる方は、禁忌事項となりご利用制限がございますのでご了承ください。

*よもぎ、キク科アレルギーがある方は、よもぎ蒸しはご利用いただけませんので、ご了承ください。
余白(80px)

簡単!Web予約はこちら


はりきゅう整体院 笑栄

〒781-1103
高知県土佐市高岡町丙590